ものだねっと

■衝撃により作業>>>>ゲームと化した。 ■FGO:ネロちゃまは万病に効くどころの話じゃなかった。

低所得者の投資・確定申告編

どうも、ものだねです。
雑所得として申告不要ラインである20万を超えたので、
改めて低所得者の確定申告をどう見るべきか考えていきます。

 

まず、資料としてはこちらを参考にしてください。

総合課税とは?分離課税との違い、税率、計算方法をわかりやすく|freee税理士検索

 

雑所得として申告不要とするためには、
基本的に特定口座は源泉徴収なしをオススメします。

※申告不要でも住民税は払う必要があります。
住民税については居住地の住民税を各自で調べてください。

 

さて、投資に手を出した人ならご存じだと思います。
金融所得課税は所得税の一種ですが、分離課税で約20%。
対して所得税累進課税です。

金融系の運営するサイトでよく目にする分離課税としての20%。

これは記事のターゲット層が低所得者ではないからです。
メインターゲットは年収330万以上の所得税率20%~となる層です。

 

今回は年収+金融所得=330万未満に対して、
どう投資戦略をとるべきかというテーマでお送りします。

※金融所得との合計が330万を超える場合、総合課税の方が税制上不利です。
これは金融所得課税の中に住民税が既に含まれているからです。

 

総合課税を知る

とりあえず、雑所得として20万を超えたぼくは確定申告しなければなりません。
特定口座で源泉徴収していませんので。

 

その中で知ったのが総合課税です。
これは給与以外の所得も全て累進課税で計算します。

つまり、10%以下の所得税であれば住民税が高くない限り
20%以下の税金をかけられるということです。

金融所得課税より安いですね。
これを利用しない手はありません。

 

ちなみに繰り返しになりますが、
雑所得20万未満であれば年末調整のみ=住民税のみでOKです。

 

クロス取引で損失を抑える

こちらも、総合課税を利用した節税です。
クロス取引と言っても、単純に同じ株を所持数を減らさずに売買するだけです。
実際のクロス取引は禁止されていますが、同日の売買は禁止されていませんので、
良い感じのところで同額付近の指値か成り行き注文で利確します。

 

ここから下がれば損失として計上可能で、
上がればその分の利益にかかる税率によっては得となります。

 

ちなみにこの方法はライフプランにおいて今後年収が上がり、
総合課税によって不利益を被る場合に特に有効です。

長期保有を前提とした戦略な点はご注意ください。

 

ぼくの場合は現在簿記2級取得を目指しており、
年収が上がる可能性が高いのでこの戦略をとっても損失は少ないと判断しました。

 

確定申告が必要な雑所得(金融所得)を得てのの個人的な感想

ツイッターでは既に言ってるし、こっちで何を書いたかも忘れてるので
2回目かもわからないんですけど、

これは夢にまで見た不労所得です。

ぼくは不労所得で生活するのが夢でした。
しかし、実際に必要な金額は1億以上です。(年利4%の運用、年収400万を想定)

こんな金額を用意するのは不可能です。

 

しかし、小さな目標に目を向ければ達成可能な金額ではないでしょうか。

例えば、

  • 年金・保険料の支払い
  • NISAの積立金額の捻出

などなど、日々の固定費に目を向ければいくらでも存在します。
(例に挙げたのはぼくが目標にしている未来に向けた備えですが)

 

ぼくはついに年金の支払いを不労所得でできるようになったんですね。
来年もできるかはわかりませんが。

 

今年ついに手を出してしまった短期売買(投機)については、
まだ自分の中でどういう位置づけでおくべきか悩んでいます。

 

単純に運よく上手くいっただけ、という気もするのです。
利益を出せた時はボックス相場でしたから。

今後は?となると見いだせないでいます。
少なくとも、逆張りよりは順張りの方がいいのではないかと思ってはいます。

 

塩梅が掴めないんですよね。
ガッツリと損失出して、
1株しか売り買いできなくなったやつが投機できるわけないんですよ。

 

まあ今回はこの辺で。
投資は自己責任です、知識面なら相談に乗りますが、判断は自分自身で下しましょう。

 

 

 

ノシ